クログチ

夕方、かずちゃんから電話が来て、たすけて~~~だって。どうしたの? と訊いたら、ご親戚で釣りがご趣味の方から、釣りたてのサバと太刀魚、それにクログチの大きなのを2本いただいて、ところが彼女、お教室のパーティを明日に控えて大忙しの真っ最中。サバだけは何とかさばいたけど、クログチはうろこがいっぱいでどうしていいかわからないの~ もらってくれない? とのこと。

あら~釣りたてのクログチならお刺身、おいしいわよ。持ってくればさばいてあげる。

えぇ~~ さばいてくれる? これから持って行っていい?

で、間もなくやってきました。太刀魚、半分あげる、と、立派な太刀魚もお土産に、です。

クログチは30センチ以上の大物です。おぉ~いいグチだわ。お刺身と、アラは潮汁にすればいいじゃない。

潮汁なんて作っている暇、ないよ~~ 今夜はもうお弁当にしちゃおうかと思っていたところだもん。

じゃ、潮汁にしてあげるから鍋ごと持って帰りなさいよ。

で、台所でまずうろこ落とし。それから3枚におろして皮を剥いて、アラは切って適当に塩を振って。

まぁ、最近、出刃包丁を使うこともなかったから手入れが悪くて、ちょっと格闘しちゃいました。ちゃんと包丁の手入れ、しなくっちゃ。

おかげさまで、私の今夜はクログチの刺身と潮汁、食べきれないから太刀魚は味噌漬けにして明日だな。^^);

 

名古屋展の搬入

昨日は名古屋展の搬入でした。3時から開始して、諸工芸部門は1時間ほど、それから金工部門、ここは金工の作家さんが名古屋にはいないので諸工芸部門で展示作業を行うことになっていますからその展示をして5時近くまで。

隣にどんな作品が展示されるかで、ずいぶん作品の見え方も変わります。したがって、どの作品も、より美しく見ていただくためには展示方法がとても大切になるわけで、あっちへ動かし、こっちへ移動させと大騒動でした。

作品に対して粗相があっては大変ですから、神経も使うし、まぁ、七宝の作品はそれほどの重さではないのでいいのですけれど、ガラスの大きなものや、金工の大きな作品はかなり構えて持たないと腰を痛めそうで… うっかり持ち上げようとすると作品が持ち上がらずにお尻のほうが上がってしまうような重さのものもあるんですもの。

ですから、台の上に乗って、四股を踏むみたいに腰を落として… 格好なんて構っちゃいられない… 日通の美術のお兄さんに「勇ましい構えだねぇ~」なんて冷やかされながら、でした。 ^^);

終わってから部会の人たちと一休みで喫茶店でコーヒーを飲んで、6時ころの新幹線で帰ってきました。

まぁ、今朝になって疲れたぁ~~ 体が動かん… で、朝から近所の温泉に湯治に出かけて、お昼は外食、帰ってから昼寝! やっと少し回復したかな?

ま、今週はさほどの仕事が入っているわけではないから、ゆっくりします。

ゆっくり休んでおかないと、また8日には、今度は会場当番、その後搬出作業ですもん。

あ、そうそう、8日は2時~6時まで会場にいます。時々休憩でいないこともあるかもしれませんけれど。2時からは陳列品の解説で、これは名倉鳳山氏がなさるのですけれど、九鬼さん、自分の作品は自分で解説してネ と言われちゃったので、2~3分しゃべる予定。お近くの方、お暇でしたらお出かけくださいね。見かけたらお声をかけてくださるとうれしいです~~♪

停電

台風のほうは無事に過ぎてくれました。玄関わきに止めてある車に木の葉の残骸がいっぱいへばりついていたり、ベランダにも道にもたくさん散らかっていました。ま、被害と言えばそのくらいです。朝っぱらから車を洗ったり、ベランダや道の掃除でジタバタ。

ところが…本当のジタバタはそんなことじゃなくって… 夕べからの停電がずっと続いていたのです。結局のところ復旧したのはお昼の11時55分! まぁ、半日以上の停電です。県下では約60万戸が停電したようでした。まだ見通しの立たない地区もあるようで。

なんでも、この辺りでは送電線が切れたのが原因のようでした。夕べは一晩中すごい風が吹いていましたからねぇ。

それにしても、日ごろどのくらい電気の恩恵にあずかっているんでしょう。停電すると全くのところお手上げ状態です。

いつまで停電が続くかわからないので、とりあえず冷蔵庫は極力開けないようにして過ごしておりました。今日はまた夏に戻ったような暑さだし、冷蔵庫の中のものが腐っちゃうともったいないものね。やっと停電が終わって開けてみたら、まぁまぁ、冷凍庫の中のものもちゃんと凍っていたし。

何しろTVはつかない、ネットもできない、電話もダメ。ケイタイ以外の連絡手段はすっかり失われて、こりゃぁ陸の孤島みたいなものだわ。いくら台風一過の青空が広がっていても洗濯もできない。

和ちゃんとケイタイで連絡とったんですけれど、彼女の妹さんの家が彼女の家の隣にあって、ついこの間オール電化にしたばかり… で、今、妹のところに届けてやろうと思ってお湯沸かしてるって。お~~それも大変だ…

今朝ほど、ごみを出しに行ったら、信号機も消えていて、あらら、こりゃ怖いわ。その後、8時ころには警察官が出張って交通整理でした。主な交差点には発電機らしきものを据えて、信号が点いていましたけど。

先日の北海道でのブラックアウト、いまさらながら、本当に大変だったんだろうなぁ、と。たかが半日でもこんなに落ち着かない時間を過ごさざるを得なかったんですもの。やはり、電気に頼らざるを得ないってのが今の私たちの生活の根底にあるんですものね。何か、考えておかないとね…

台風24号

台風24号が来ています。静岡は直撃は免れそうですけれど、台風の進路の東側にあたるので、どんな風が吹くのだろうと、ちょっと警戒しています。だいたい、東海道新幹線が早々運転取りやめを決定したようだし、一体どんなに大きい台風なんだろう?

何しろ、前後ろ共に造成地で、まだ家は建っておらず、我が家は吹きっさらし状態ですもん。そこに強い風が吹きつけるなんて、初めてのことだし想像できないしね。今夜半から風雨が強まるとのことですけれど、もう早々と昼過ぎには雨戸を立てました~

翔ちゃんは、雨戸で暗くなった寝室の私のベッドを占領してぐっすり寝ています。いいなぁ、気楽で。今度生まれ変わるときは絶対飼い猫になりたいものです。^^);

今朝も朝食後に出かけて、ぐっちょり濡れてのご帰宅。雨ニモマケズだな… にゃぁにゃぁ鳴きわめくけど、これは濡れて気持ち悪いから拭いてくれとのご催促で。だんだんそれなり気心が知れてきて、何を言っているのか、何の欲求があるのかが分かるようになってくるから不思議です。翔ちゃんのほうも、じゃれついても爪を出さなくなったしね。私の皮膚が猫ほど丈夫ではないということが分かったらしい…

ま、それはさておき、NHKはずっと台風情報を流しています。NHKばかりじゃない、民放もあちこちで中継をしているのだけれど、アナウンサーは皆さん判を押したように「私はいま、屋根のある安全な場所から中継しています。」と言うのです。なんで急に軒並み中継の前振りにこういう注釈をつけるようになったのだろうか? なんて、変なことが急に気になってしまう。そういう協定でも出来たのかしら? ま、どうでもいいけれど。

さて、今日は引きこもり。心配したところでなるようにしかならないわけだし、早々と寝ちゃうに越したことはない。明日起きた時の台風一過の青空を期待しよ~っと。

地方展巡回先が決まりました。

今日、私の作品の、第65回日本伝統工芸展での地方展巡回先が決定したというハガキが届きました。

東京展のあとは、名古屋展・金沢展・大阪展・福岡展と巡回するとのことです。

お近くにお住まいの方は、お暇がありましたらどうぞご覧ください。

名古屋展  名古屋三越    10月3日~10日

金沢展   石川県立美術館  10月26日~11月4日

大阪展   大阪高島屋    11月7日~12日

福岡展   福岡三越  2019年2月6日~11日

 

金沢に巡回するのは初めてのことです。昔2回ほど金沢に旅行したことがあり、懐かしく思い出しました。和菓子、おいしかったなぁ…   

中秋の名月

このところ、ジタバタしておりました。

19日は高校の同窓会の中にあるアートクラブの20周年記念展の飾りつけ。何しろ、会長さんが同じ町内の4軒先ですから、逃げるもままならず、ってことで、3点ほど出品して。

20日は、野暮用で東京。相変わらず歩いて3分のバス停から出る東京行の東名バスに乗ってなんですけれど、途中、町田の手前当たりでの事故渋滞に巻き込まれて通常3時間足らずのところ4時間余り。野暮用が済んでから日本橋三越で伝統工芸展を見て、5時過ぎのバスに乗ったら今度は東名の集中工事渋滞で、やはり4時間! およよ~ 

で、年相応、その後数日は使い物にならず… ^^);

で、本日は午前中、アートクラブ展の会場番を務めて、その後、朝日カルチャーでのお稽古。終わるや否や、またアートクラブ展に取って返して搬出作業でした。

何しろ、私なぞ、若手の部類に入るという有様で、80歳を超えたおじいちゃまたちがエッサホイサと会場のテーブルの片づけをしているのですから、作品だけ持ってお先に失礼します~~というわけにもいかず、お名前は存じ上げないのですがかなりのご高齢のおじいちゃまと二人で、会議室用のテーブルを何台運んだかしら?

「おじょうちゃん、力持ちだねぇ。」ですって! あははははは~ おじょうちゃんなんて呼んでもらえるのはここくらいのもんだわ。このおじいちゃま、相当目に来てるな… で、もうクタクタですぅぅぅ

話は変わりますけれど、今日は中秋の名月。東の空に煌々と輝いて。あまりにきれいなので写真を1枚。

 

f:id:oniko-showchan:20000116080851j:plain

 

ススキはないけれど、せめて、昨日作った栗の渋皮煮をお供えして。でも。中秋の名月は栗名月じゃない、芋名月だよね。で、頂き物の新の里芋のお汁も~

 

f:id:oniko-showchan:20000116075618j:plain

 

子供のころはつみ団子やらいろいろのお供え物を三宝に乗せて、ススキやら萩やらを生けて、ちゃんとお月見をしていたけれど、万事簡略で、申し訳なし…

 

火がつかない!

ゆうべ、晩御飯の用意をしようとしたら、コンロの火がつかない! しばらくうろうろしていたのだけれど、これはきっと電池切れだと気が付いた。電池交換しようと買い置きの電池を入れてある箱をのぞいたら、たまたま単1の電池の買い置きがない。いいや、マッチで火をつければ、と思って、仏壇用のマッチを持ってきて、スイッチを押しながらマッチで火をつけた。…点かない… え? このコンロ、電池交換しないと火が点けられないんだ?

そっかー いろいろと機能満載なんだから、電池以外では着火できない、そういう構造になっているんだ… 仕方がないから近所のコンビニへ出かけて単1電池を買ってきて、事なきを得たのだけれど。

確かに、便利な機能はいっぱいついている。ご飯も炊けるし揚げ物の温度設定もできる。焦げ付き防止機能もついている。でもねぇ、「大きなお世話」も盛りだくさんなのよ。

すべての火口にセンサーがついているから、「おいおい、何でここで急に火が細くなるのよ~ もうちょっとの間強火でいてほしいのに!」ってことはしょっちゅうだし、だいたい焼きナスができない。ナスの皮が焦げるまで火に当てることができないのだ。

おかげで、このコンロにしてから焼きナスにありついていない! 皆さんはどうやって焼きナスを作っているのだろう? と、一度検索したことがある。げ! フライパンで油を敷いて焼くのか~ そりゃ、焼きナスじゃないだろう? 焼きナスは皮が真っ黒に焦げるまで焼いて、あっちっち~と言いながら皮を剥くものだよ。ナスの肌にもうっすらと茶色の焦げ目がついて、香ばしい香りが漂う。それこそが焼きナス!

だから、コンロを新しくしてからこの数年、焼きナスにはありついていないし、ナスの季節になると何か方法がないのだろうか? と考え込んでしまう。

世の中、どんどん安全で便利という方向に傾いて行って、それはそれでありがたいことなのかもしれないけれど、全て「お仕着せ」ってのもどうなんだろう? すべてのことに「自分の裁量」が通用しない時代なのである。

さて、今日は電池の買い置きにでも行って来よう。