寒波

このところ寒波の襲来で、日ごろ温かい静岡でも一昨日までは毎朝氷点下の気温。まぁ、すくみあがっておりました。昨日、今日はかなりいいようですけれど、また2月になると寒波が襲来するそうで…

3~4年ほど前に、やはり寒波がやって来た時に、給湯器の配管が凍って、朝、お湯が出なくて慌てたことがありましたので、今回はそうならないように壁から出ている配管部分に古いひざ掛けを巻いて、その上から裏がアルミコーティングされているレジャーシートをかぶせて紐で結んでおきましたので、おかげさまで無事凍らずに済んでいます。

やはりこう寒さが続くと、何となく疲れがたまります。散歩時間も早朝からどんどん遅くなって、最近は9時過ぎです。ま、それでも続けているだけで大したもんだわ、なんて。 ^^);

ところで明日は月食とのことで、そろそろ就寝時間に近い9時ころから始まるみたいですけれど、ちょっと頑張って起きていようかしら? ブルームーンがだんだん赤くなるんですって。

 

 

講演会、無事終了しました。

一昨日20日、静校アートクラブ主催の公開講演会、なんとか無事に終了しました。

1時間の持ち時間でしたから、あまりに短くても、長すぎても困りますし、時間配分には気を使いましたが、55分で終わって、こんなものかな? と。

30~40人くらいいらっしゃったでしょうか。それでもプロジェクターを使いましたので室内は薄暗く、お客様の顔はあまり見えなかったので、上がらずに済みました~~ ^^);

講演を終わってから、持ち込んだ私の作品4点をご覧いただいて、やはり分野は違ってもモノづくりにかかわっている方々が多かったので、いろいろご質問をいただいたり、植線に使うはさみやピンセットを見ていただいて、ちょっと銀線を折ってみたりしたのですけれど、とても興味をもって頂けたようでした。

で、昨日はすっかり疲れて、(多分気疲れってやつでしょう。)午後からは日帰り温泉で1時間ほどのんびりし、帰宅後は昼寝。結局一日ごろごろしておりました。だらしのない話ですわ…

 

プロジェクターの接続確認

今週末に迫った公開講演会、だいたいまとまって、昨日は会場へ連絡して、プロジェクターの接続確認に出かけました。

すぐにできるはずだったのですけれど、私のpcの映像出力設定がうまく出来ていなかったのが原因で、それに気づくのがちょっと遅れて、すぐにできる予定だったのが30分ほどかかってしまいましたけど。

ま、ババァのすることだからしょうがないか~~ ^^);

でも、とりあえず無事に設定を終わって、ほっとしました。当日、講演が始まってからまごまごするんじゃ大変ですものね。余計にあがっちまう。

その後、久しぶりにブーケに寄ってケーキとコーヒーとおしゃべりで一休み。コーヒーの美味しかったこと! やっぱりコーヒーは専門店に限る!!

 どうしてウチで淹れるコーヒーとこれほど違うんだろう? 豆の違い、炒り方の違い、入れ方の違い、ま、プロの仕事ってのはやっぱりあきらかに値打ちが違うんだわ。

 

そろそろ終盤なんですけど

公開講座の準備、そろそろ終盤なんですけれど、明治時代にさしかかって悪戦苦闘しています。このころの工芸は、開国間もない日本という国の政治的な動きと密接に関わっているわけで、そのあたりをどう記述するべきか?

メモ書きだけは何枚も出来ているんですけれど、どうも纏まらない…

昨日はほとほと面倒くさくなっちゃって、原稿書きは一旦停止。その間に、スライドショーでお見せする図版50枚の目録を作り、スライドショーがちゃんとプロテクターで映せるのかどうか、これはプロテクターなんて持っていないから、とりあえずリビングのテレビにHDMIケーブルで接続してみて、おー、ちゃんと映ってるじゃないの~ なんて。

やったことのないことに挑戦してみるのって、なんだかちょっと楽しい。原稿書きだって、鉛筆握って長文を書くなんて作業はもう何十年もやっていないわけで、夢中になって書いたり消したりを続けて、一昨日なんて右の手首が腱鞘炎気味だったわ。一晩寝たら治ったけれど。

長いこと使わずにいてかなり錆びついた我が脳みそも、ちょっと「すす払い」ができたのかもしれません。^^);

ま、それにしてもそろそろ明治時代、纏めないとね。正月休みも終わりなんだし、ほかの仕事も始めなくちゃ~~

仕事始めにお勉強~

元旦、二日とありったけのんびりして、本日は仕事始めのお勉強でした。つまり、今月20日に控えた公開講演会の原稿づくりです。

演題は「工芸としての七宝、その歴史」

つまり、日本の七宝の変遷を、ということです。嘘八百を連ねるわけにはいきませんからねぇ、もう一度きちんと確認しておかないと…

朝9時から鉛筆なめなめ、夕方4時まで。やっと江戸時代が終わったところです。勘違いしていたところもあったり、考古学的に新たに修正されていた部分もあったりで、私としてもいいお勉強でした。

中途半端になっているHPの「日本の七宝史」も暇を見て修正したり書き足したりしなくっちゃ…

昨夜はEテレ高麗屋3代の襲名披露というヤツを見て、新・幸四郎勧進帳。線が細い感じがしていたのですけれど、まずまず、って感じでした。頑張ったなぁって。

昭和21年に録画されたという、7代目幸四郎、つまり新・幸四郎の曽祖父に当たられる方の勧進帳のDVD、持ってるんですよね。

富樫が15代羽左衛門義経が6代目菊五郎。さっき、久しぶりに見直しました。モノクロで、しかも画面は時々雨ふり状態なんだけど、それを補って余りあるくらいの大迫力の演技。これと比べちゃかわいそうだよね。だって、生涯に1600回も勧進帳を演じたって方なんですから。やっぱり迫力が大違いだわ。この時の7代目、76歳ですって。もうびっくり~

ま、新・幸四郎も1600回を超えるほど演じれば、この迫力に対抗できるようになるのかもしれないし、それを祈りましょうか。

あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。お賑やかなお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます!

静岡は晴天に恵まれ、雲一つなく、温かくて良い元旦でした。

私と言えば、本日は全くの寝正月。もっとも、いつものお散歩ついでに「言いなり地蔵さん」と「虚空蔵菩薩さん」へは早々の初詣。ちょいと蜜柑なんぞをお供えして昨年の無事を感謝して。ま、今年はどんな年になるやら。

昨年中は、終活というほどではないのだけれどかなり盛大にいろんなものを処分しました。特にアトリエには訳の分からない釉薬やら使いもしない道具や材料がいっぱいでしたから。ちょっとすっきりした気分でのお正月でした。多分、その片付け疲れなのでしょう。昼寝したりして、あっという間にもう日暮れです。

北東の空に満月かしらと思うほど真ん丸な月がかかっています。

お月様にも、今年の平穏をお祈りして、皆様にも良い一年が訪れますように!!

 

 

 

凍ってました~

このところ、大掃除に邁進しています。とにかく私が日ごろだらしがない人ですから、使いもしないものがいっぱい。で、今日は燃えるごみの収集日ですから、ゴミ袋に4つ、その他にポリのケースやら何やら、どうせ取っておいてもしょうがないものを車に積み込んで、ゴミ捨て。このあたりのごみの集積所は鉄舟寺の前の通りまで行かなくてはなりません。しかもその道は朝7時を過ぎると通勤の車の通りが激しいので、その時間帯を避けて6時に出ることにして、ゴミは昨夜のうちに車に詰め込んであったから、さて出かけようかと車に乗り込むと、なんとフロントグラスが凍り付いていました。

あら~余程冷えたんだわ。しばらくエンジンをかけっぱなしにしようかとも思ったのですけれど、エンジン音がご近所迷惑かもとも思われて、お湯で絞った雑巾でフロントグラスとリアウインドウを拭いて何とか凍り付いたものを溶かして。やれやれ、朝から一仕事でした。

今年もあと余すところ10日。頑張らなくっちゃ…