十六夜

昨日は満月。良く晴れていましたから綺麗な月でした。と言うことは今夜は十六夜月ですね。少し欠けた月が、やはり雲ひとつない空に照り渡っています。
この後は確か、立待月・居待ち月・寝待月・更待月と続くんだったかしら? あとは、夕月とか有明月みたいに、見える時間帯による呼称があったり、弓張月や眉月などのように形状から来る呼称があったりと、昔の日本人はこよなく月を愛していたのでしょう。その割りに太陽の呼称ってないよね・・・ まァ、満ちたり欠けたりするシロモノじゃないし、もともと旧暦は月の満ち欠けから来る暦なんだから、と言うことかしら?
旧暦では十五夜の翌日が十六夜なのだけれど、グレゴリオ暦で言うと天文学的には多少のずれがあるんですって。だから本当に今日の月が十六夜月かどうかはわからないけれど、ま、風情の問題ですから。(^^ゞ
月や雨、雪に様々な呼び名をつけるって、ステキなことですよねぇ。それだけで、ちょっと日本人でよかったと思ってしまいます。